Skip to content

酒等了 | 找好酒不用等・專業導覽系統

服務專線:0968-717199

木屋正 而今 雄町 純米吟釀 生

NT$7,380

三重縣 木屋正酒造

  • 2024日本酒專門評分網站「 SAKETIME 」第5名

  • 近年來全世界最受歡迎的清酒品牌之一


酒體渾厚、鮮味複雜,酸味與旨味完美平衡。使用酒米之祖「雄町」打造,使用來自岡山的酒米之祖「雄町」,有 40 多種的酒米源自於它!這種酒米不易種植、需要耗費經歷釀造,卻因為鮮明的風格而越來越多酒造愛用。渾厚的酒體、複雜的鮮味、深長的餘韻,而今的酒迷一定要試試!


品酒旅行日記│・日本 / Japan・日本酒大賞

浪漫旅行・需要微醺來點綴酒等了!酒要去旅行 / 割引活動開跑

相關優惠活動開催中


商品介紹

三重縣 木屋正酒造

由木屋正酒造創立的「而今」帶有「不要被過去或未來拘束,要珍惜當下努力活著」之意。 而今採用日本各地的米,如山田錦、雄町和八反錦等,以低溫發酵及傳統清酒袋吊方式釀造。 爽朗的香氣宛如白桃或鳳梨,扎實酒體中帶出微微的氣泡新鮮感,洽當的酸味和甘甜旨味、尾韻俐落清爽,令人身心怡人的平衡風味。

創業文政元年 (1818年)

江戸後期に初代大西庄八が造り酒屋「ほてい屋」を譲り受け、屋号を以前材木商であった「木屋正」 と改め継承した。

当時の風情を残した店舗兼主屋は登録有形文化財に指定されています。

長らく「高砂」「鷹一正宗」を製造し伊賀地方を中心に商いをしてきました。

現在は6代目蔵元である大西唯克が2005年に「而今」ブランドを立ち上げ全国地酒専門店に卸しています。

小さな酒蔵ですが品質重視の酒造りをしています。

創業時からの築200年の蔵を残し、昔ながらの製法で酒造りをしています。低温発酵に適した9号系の酵母を使用。
お米を少量ずつを丁寧に洗い、手作りで麹を作り、時間をかけてゆっくりと発酵させることにより、甘みと酸味が調和しフレッシュでジューシーなお酒になります。大吟醸の製造には伝統的な製法である「袋吊り」が用いられています。

而今には「過去に囚われず未来に囚われず 今をただ精一杯生きる」という意味があります。
この想いで酒造りに挑みピュアでフレッシュなお酒を醸しています。

商品規格

 
原產地:日本
產地:三重縣
酒藏:木屋正酒造
容量:720 ml
酒精濃度:16%
日本酒度:0
酸度:1.7
酒米:雄町
精米步合:50%
飲用方式:5 ~ 10 °C
香氣口感:酒體渾厚、鮮味複雜,深長的餘韻,酸味與旨味完美平衡。
包裝:裸瓶
喝遍日本酒造/近畿地方酒造

=)