商品介紹
日本清酒株式会社 千歲鶴釀造所

創業於明治5年(1872年)。前身是開設於創成川河畔的一家名為「柴田酒造店」的釀酒作坊,被人們稱為北海道釀酒業的先驅。如今是札幌唯一的酒廠,自創業以來,除了堅持使用豐平川的伏流水之外,還積極使用北海道產的酒造好適米。 扎根於當地,以「地產地消」為宗旨從事釀酒事業,努力守護受當地人青睞的「札幌當地酒」品牌。

<蔵元ストーリー>
●千歳鶴 六代目杜氏「市澤智子」
明治五年の創業以来初めての女性杜氏。短期大学の醸造学科を卒業し微生物の世界に魅せられ、地元釧路の地ビール会社、酒蔵で杜氏を歴任し千歳鶴へ。

●杜氏は人をつくるのも仕事
酒造りは一人でいくら頑張ったところでいいものはできません。一人一人が100%の力を発揮したとき、チーム全体では120%の力となり、いい酒が出来る。個々の能力を最大限に引き出すのも杜氏の仕事。人には向き不向きや適材適所が必ずあり、各々がやりやすい環境を作ること、いかに作業に対して執着を持って仕事をしてもらうかが非常に大事。昔から言われていた「杜氏は人をつくるのも仕事」まさにその通りです。

●世の中が求めている酒
味は感覚的なものなので、自分で感じなければわかりません。必要とされる酒を勉強する時に大事なのが”妄想”。この米でこの香り、そしたらあの酵母でこの仕込配合だろうか…?感じた刺激を自分の酒造りに生かし、設計を行います。世の中が求めている酒と千歳鶴の方向性を考えながらのこの作業がモノづくりの醍醐味であり、結局のところ私は酒造りが大好きなんだと、つくづく思います。
●地酒とはなんなのか
昔は、時期になると地方から杜氏がやってきて、造り終わると帰っていくものでした。私は造り手が造ったお酒をどのように貯蔵し、どのタイミングで出荷するかそこまでを見届けて初めて本当の意味で造ったと言えると思っています。酒造りは新しい時代に突入し、日本酒とは何か、地酒とは何なのかという本当の意味が問われてきているのではないでしょうか。地酒とは地元の造り手が地元の米や水で醸造したものを地元の方々に味わって頂く。それこそが本当の意味での地酒だと思っています。
商品規格
原產地: | 日本 |
產地: | 札幌市 |
酒藏: | 日本清酒株式会社 千歳鶴醸造所 |
容量: | 720 ml |
酒精濃度: | 15% |
日本酒度: | -2 |
酸度: | 非公開 |
精米歩合: | 麴米35% 掛米50% |
酒米: | 北海道就造好適米 |
飲用方式: | 冰飲 |
香氣口感: | 散發著豐富的吟釀香氣,口感順滑,米的甘甜和旨味在口中綻放,整體層次飽滿平衡,餘韻優雅。 |
獲獎紀錄: | |
包裝: | 裸瓶 |